目の腫れから考えられる病気 を紹介しています。
寝不足や起床時にはまぶたが腫れることがありますが、これは生理現象によっておこります。
目が腫れる症状がみられる病気には、ものもらい、涙膿炎、アレルギー症状、眼窩の骨折、バセドウ病などがあります。
スポンサードリンク
ものもらい(麦粒腫)の場合は、細菌感染(ブドウ球菌が多い)によってまぶたが腫れあがります。
ものもらいでは、痛みや熱感を伴います。
免疫力が弱い乳幼児や高齢者の場合はものもらいから涙膿炎を引き起こす可能性があります。
目を強く打ったことで眼窩が骨折することがあります。
このような場合は、視力低下や物が二重に見える症状がみられます。
バセドウ病の場合は眼球が突出する特徴がみられます。
バセドウ病の場合は眼球突出の他に、動悸、ふるえ、汗をかくなどの症状があらわれます。
その他に目の腫れに伴い、その他の部位(手足など)にむくみがみられる場合は、むくみ(浮腫)をご参照ください。
スポンサードリンク
目の腫れは以下のカテゴリに属しています。
Copyright(c) 症状から探す病気と検査項目 All rights reserved .